COLONOSCOPIC EXAMINATION
大腸内視鏡検査は肛門から内視鏡を挿入して、直腸から盲腸までの大腸全体の内部を詳細に調べる検査です。
がんやポリープなどの病変が見つかった場合には、色素をまいたりより詳細な診断を行います。
必要に応じて組織生検(粘膜の一部を小さく採取)やポリープ切除を行い、組織が良性か悪性かを調べる検査(病理診断)を行うこともあり、前処置(腸の洗浄)が十分でない場合には詳細な検査が難しくなります。
なお組織を採取する際に通常痛みなどはありません。
大腸がんは年々増加しています。大腸がんは腫瘍性ポリープから発生することが分かっていますので、ポリープを早期発見し、取り除くことが大腸がんの予防につながります。
当日の体調をうかがいます。
麻酔によるアレルギーがないかなど確認いたします。
大腸内視鏡検査を行います。
お腹が張ってきますので、力を抜いてオナラを出してください。
検査時間は20分~40分です。
(組織採取や検査状況により左右いたします。)
麻酔を使用した場合、30分ほどリカバリー室にて休憩していただきます。
その後、院長より結果説明を行います。
会計を済ませて、お気をつけてお帰りください。